Quantcast
Channel: 産土(うぶすな)神社と開運思考で大波乱の時代を乗り越える藤尾美友オフィシャルブログ
Viewing all 3133 articles
Browse latest View live

特別な出雲開運ツアーの魅力 その1

$
0
0

藤尾美友は、平成17年から毎年、11月ごろの神在祭の頃に、出雲開運合宿を行ってきました。
開運塾を運営していて、6期までやっていたので、6回行ってきました。

1期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

2期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

3期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
この期は婚活ブームで結婚したい独身男女が多かったのですが、そのほとんどが結婚したか彼氏がいます。今考えるとすごいことです~。

4期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
この期は自営業、会社経営の方が多かったのですが、その方々も当時から考えるとものすごく飛躍されています!!

5期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
この年は4期と5期が参加してみんなすごく仲良くなり、今でも個人的に皆さんお付き合いされて開運のキッカケをもらったりしているようです。

6期
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
昨年は雨の天候だったので写真も少なく、でも神迎神事のときは奇跡的に雨がぴたっとやんだのです。そして神事が終わったらまた降り出したんですよ~。

こうやって写真を並べてみるとほんとに懐かしい。みなさんお元気ですか~
あまり連絡してない方も、たまに近況報告くれると嬉しいですアップ


そして、今年は開運塾としては運営していないのですが、毎年開催ですので、今年も7回めの出雲開運ツアーを企画しています。
今までの出雲開運合宿は開運塾に通っている方のみ参加できるツアーとして、とても限定されたツアーでした。

そこで今年は、少し条件を変えて、

ベル自分の産土神社・鎮守神社にお参りをされている方

ベル藤尾美友のSKYPE講座(出雲ツアー前に受ける講座)を1回以上受けていること
という今までにはない条件で、神在の特別な出雲開運ツアーに参加して頂けることにしました。


このSKYPE講座は、ちょっと前から検討していて、何から始めようかわくわくしながら考えているのですが、出雲のツアーに参加する前にある程度レベルあわせをしておいたほうが、より楽しく参拝できると思いますので、ツアーに参加するか迷っている方も受講して頂けることにします。


それがないと、もったいないのです。せっかく特別な超スペシャルな出雲なのに。

出雲開運ツアーのサイトページも出来てきました。


$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


神社の解説はまだ入れてないのですが、写真は過去の6回にもわたるツアー写真の中から、できるだけいいものをピックアップして掲載しました。

まずは、この公式サイトの出雲開運ツアーのページをご覧ください。



飛行機東京方面から参加される方へ

私はすっかり告知するのを忘れていたのですが、羽田←→米子のANA、旅割発売日が、8月1日でした!!ごめんなさい。
まあでも今までも8月1日の発売直後にどれだけ電話してもつながらず、つながった頃には一番安いのは売り切れていました。


それで一番安い金額のは売れてしまっているのですが、だいたい毎年私たちがいってる料金くらいのはまだ発売しています。

片道16,000円前後が多かったです。


そして、ただいま旅行会社さんに、団体割引のチケットが取れないかどうか聞いてもらっています。同じくらいの料金じゃないかと思われます。
ただし、この団体割引は5名以上集まらないと取れないのです。

ですので、もし羽田から米子入りしたい方で、チケットを取ってほしいという方は、藤尾まで至急メッセージ入れてください。

お待ちしています。

PR: 美魔女の草間さんが愛用する酵母エキス配合コスメ!

$
0
0
ミッションYうるおす美肌セット(ポーチ付き) 購入で限定アイテムとアメGゲット

姫路の善寿寺にお参りしてきました

$
0
0

最近、ご縁があり、我が家からそれほど遠くない姫路の田舎に、ものすごく人が集まってくるお寺があるということを知りました。

曹洞宗の善寿寺さんといいます。


そのお寺は宣伝などまったくしていないけど、どんどん口コミで広まってしまい、お堂内に人が入りきれず、テントを設営して椅子を並べているほど。。

photo:01


こんなわかりにくい片田舎の小さいお寺に、しかも平日の朝にこれだけの人が集まってくるなんて尋常ではありません。

そのお寺の庵主さまが、ものすごく素晴らしい方だそうで、みなさん庵主さまにお会いしたくて来られているような感じなんです。

観音の光に包まれて/春秋社

¥1,890
Amazon.co.jp

その庵主さんは、大原弘盟(こうみょう)さんとおっしゃる、現在90歳の小柄なお方なのですが、観音様やいろんなご存在とお話できるそうです。


この8月8日はちょうど龍神祭があるということで、せっかくなので私も近いのだし一度いってみたいと思って、どきどきしながら参加してみました。


お寺は田んぼのど真ん中にあって、駐車場はあるものの、全然入りきれずにずらーっと道に路注。

私もその最後尾に車を泊めて、恐る恐るいってみました。

10時半~ときいていて、10時10分くらいには着いたかと思うのですが、もうお寺の中は人がいっぱいいっぱいあせる

なにせ要領がわからないのですが、お護摩はしておいたほうがいいと聞いていたので、1本200円でお護摩に祈願項目と名前を書いて、始まるまで集まってきている人たちを観察しながら待ちました。


そのうち、このお寺を紹介してくださった方がお堂の中に空いているスペースを作ってくれて招き入れてくれました。

photo:02



こういう経典を貸し出ししてくださっていて、買っても800円

とりあえずそれを持ちながら、お護摩をあげていただいているときに、みんなで声を合わせて次々にお経や真言、祝詞、般若心経を上げていくというパワフルな時間でした。

今までにみたお護摩法要の中で一番迫力も感じたし霊力も感じました。


実際に前に出てお護摩をしてくださっている方は庵主さまではなく、お寺を任されている方(お名前忘れてしまいました)

その方がもー、ほんとにいい感じの方で、お話も上手だし、パワーはあるし、真摯に何事にも向かい合っているような様子で、一度にファンになりました。

たとえていうと中村文昭さんという感じ(わかる人しかわからないたとえですねあせる

履歴書には書けへんけどじつは一番大事なのは人間力や!/海竜社

¥1,260
Amazon.co.jp

加持祈祷、経本でパンパンと背中をたたいてもらって頭に乗せてもらうご祈祷(名前がわからない)を全員が受けた後、住職さんからの法話

法話でいいお話を聞いたので別記事でご紹介します。


そしてなんとその後
photo:03


全員にカレーライスが振舞われるのです!!!

それだけのお皿があることにも驚きますが、して頂き過ぎているような・・・


とにかく、「与えて」「与えて」くださるお寺さんのようで、特に法要の御礼の料金も決まっていないそうです。

でもこれだけのことをして頂いたら、多めに包もう、とか、奉納品を持ってこようという方が大勢いるはずです。


そしてまたそれを帰るときに分け与えて頂き、お神酒などは抽選会で当たった人がもらえたりするというお楽しみ付!


これは関西人、はまりますなぁ。。。


なんと私の家から車で30分かからない、隣町でした。

私の実家の母方の母方の菩提寺は曹洞宗なので、せっかくの素晴らしいご縁ですので、これから通わせて頂こうと思ってます。


姫路の人ばかりでなく他府県からも来られたりしているそうです。
もし私のクライアントさまで、わたしも行ってみたいわ!という方がいましたら、メッセージをお送りください。

神社検定合格のご褒美ツアー

$
0
0

先日受験しました、神社検定3級の合格証がやっと手元に届きましたラブラブ

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

3級なんてほとんどの方が受かるだろうから自慢にもなんにもならないのですが(笑)
一応こういうお仕事していて合格してなかったら問題だと思うのでご報告クラッカー

でも2級は全く合格する自信ありませんよ。だって伊勢の遷宮についてらしいので、そんな知識ないですからね~。

テキストができるのを待つしかできません。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

そして合格者が参加資格をもらえるという、京都コースと鎌倉コースの神社参拝ツアーのパンフレットが入っていました。

内容みても、私は絶対京都コース!!

だって、石清水八幡宮、上賀茂神社、下賀茂神社の全部の正式参拝と宮司の講話付ですよ!

バスで移動させてもらえて、昼食ついて、11,000円はなかなかいいのでは。


というわけで、またいきましたら、ご報告致しますねグッド!

善寿寺で伺ったありがたい法話

$
0
0
では、姫路の善寿寺さんで伺ってきた法話の一部をシェアさせて頂きます。

ちょうど時期的にお盆前。
そういうこともあって、お墓参りのことが中心でした。


みなさん、お墓参りに何をしにいくか知ってますか?
13日にお参りして、15日にお参りするのは、なんのためですか?


というお話からスタートです。


それはまず13日にご先祖さまをお迎えにいって、おうちでご先祖さまと一緒に楽しく過ごして頂くためですね。

あの世ではご先祖さまは修行の毎日で、やっと頂いた休暇なのです。
子孫と一緒に楽しく過ごして、また15日に見送りにいくというのが本来のお盆です。


このお盆の3日間、みなさんにぜひやってもらいたいことがあります。

それは、みなさんが口にする食べ物、ご馳走を一口でもいいので、ご先祖さまにも差し上げてください。

ビールをお供えするなら、ふたをあけて。
おそうめんをお供えするなら、箱に入ったままじゃなく、ゆがいてめんつゆにつけたほんのちょっとのおそうめんでもいいです。

食べられる状態にしてあげて、お仏壇にお供えしてあげてください。

そうしてあげることで、ご先祖さまは、私たち子孫から「生気」を吸い込んで、またあの世に帰って修行をがんばれるのです。



もしお仏壇もない、お墓もない、という方でも、できることがあります。

それは、この3日間は、自分のご飯を食べる前に「どうぞ召し上がってください」と3秒でも思ってから頂くようにする。

そうすることで、ご先祖さまの気持ちと子孫の気持ちが相通じる供養になります。


というようなお話でした。
お話をシェアしますといいながら、自分が忘れないためにここに書かせて頂きました。


それと、お墓参りについて私も記事をいくつか書かせて頂いたのですが、ぜひこのお経を唱えるとものすごくいいというお経を教わりました。

photo:01



舎利禮文(しゃりらいもん)というお経を3回唱えるといいそうです。

私も昨日、藤尾家先祖代々のお墓のお掃除とお墓参りをしてきましたので、早速いつものお祈りの最後に、唱えてみましたよ。
聞いたことは素直にやってみる。これも開運思考です。よろしければ音譜

PR: FXなら、約定力No.1のマネーパートナーズ

ハピズムで産土さまを紹介して頂きました!!

$
0
0

こんにちは。神社開運鑑定家の藤尾美友です。

本日、占い・スピリチュアル系のサイト「ハピズム」に、産土の神さまのことを解説した記事が紹介されました!!

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


この記事を書いてくださったのは永沢蜜羽さん
3年前に私の神社鑑定を郵送で受けられて、今年のはじめに開運セッションに来てくださいました。


その時に、すでに3年前に産土さまにお参りしはじめてから次々と不思議なご縁で開運をされていた永沢さんは、私から産土の神さまの話を直接聞いて、ものすごく感激してくださいました。


そして、これは絶対もっとたくさんの人に知ってもらいたい!!

ということで、何度か永沢さんからの質問に答えたりして、それをまとめてくださり、永沢さんがライターをされているハピズムさんに提案してくださいました。


なかなかスムーズに提案が受け入れられたわけではなく、それはそれはいろんな理由で却下されそうになり、でもそこを粘って、アプローチのしかたを変えたりして、この度、ほんとに汗と涙の結晶で、素晴らしい記事となり、アップされました。

永沢さんの努力に本当に感謝しているのですが、それ以上に永沢さんはものすごくたくさんの神さまから「うぶすなのことを多くの人に知らせてくれてありがとうラブラブ」という御礼の徳分がたくさん集まることでしょう。

開運するには何をすれば一番効果が高いですか?

と聞かれますが、もちろん「開名」や「吉方位」もいいのですが、一番開運するのは「産土さまのことを必要な方に教えてあげること」なんですよ~。


話は戻りまして、
ハピズムさんの影響力はすごいようで、まだアップされてから1日くらいしか経っていないのに、すごい数の神社鑑定のお申込が来ています。


この分だと、また鑑定結果をお送りできるのに、時間がかかり1ヶ月待ちくらいにはなってしまうかも知れませんので、なるべく早く知りたい方は、早めにお申込頂いた方がよいと思います。


また、8月25日(土)26日(日)には東京の新宿で、出張開運セッションを行っていますので、東京に来やすい方は、そちらのご予約を入れて頂けると、直接対面での鑑定が可能になります。

クリックで予約状況が確認できます
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


弊社は8月12日~16日までお盆休暇を取らせて頂くので、お問い合わせ等は、メールなどで送って頂ければ、お返事できるかと思いますが、お電話は出られない可能性が高いので、ご了承ください。


また8月12日~16日にクレジット決済にお申込頂いた方のクレジット決済URLも、8月17日以降にお送りすることになりますので、合わせてご了承くださいませ。




余談
それにしても、昨日2ヶ月ぶりに住吉大社さんの初辰まいりに行ってきたのですが、やっぱり毎回初辰さんの後、ものすごく忙しくなります。これは絶対偶然ではないですね。

●平成25年方位早見表 販売開始!

$
0
0
毎年弊社で監修・製作をし、販売させて頂いている、
1年の吉方位・凶方位がわかる方位早見表 平成25年版(来年版)を販売開始いたします。

昨年より1ヶ月早く発売できることになりました。
来年の計画も今から立てておきたいという方もいらっしゃったので、なるべく早くに発売しようと今年はがんばってみました。


今年平成24年版から、 
A4サイズからハガキサイズにリニューアルし、しかもファイルケースに、一白水星から九紫火星まで全て入っているセットとして商品化しました。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


開くとこんな感じです。
今までは緑ベースでしたが、今年から黄色ベースに変更してみました音譜

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

方位早見表は
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

こんな風に見開きに1つの九星が入っています

が!

実はこの1枚が両面印刷されているので、このセットに1つの九星が2枚入っていることになります。

ということは、1枚抜き取って、手帳にはさんでも、まだあと1枚このファイルに残っているので、持ち歩き用と家に保存用に出来るのです。


だから、家族で、それぞれの九星の早見表を配って持つということも可能です!!
これは家族が多い人には嬉しいのではないでしょうか。


巻末には

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

何年生まれは、どの九星(一白水星とか、五黄土星とか)になるかを調べられる、本命星表
お子さんの場合は、月命星という方で、方位をとるので、月命星表もセットしました!!


このとっても便利に吉方位や凶方位を調べられる「平成25年版方位早見表ファイル」
5,000円 で販売させて頂きます!


毎年購入していただいている方にはこんな感想を頂いてます

合格毎年購入しており、あれがないと来年の計画を立てることができません。とても重宝しております。
今年はお値段もリーズナブルになり、有り難いです。



なお、プロにお願いして製作した、「吉方位と凶方位を知って開運する」DVD教材(テキスト付)

こちらは、平成25年方位早見表を買われた方で、DVD付にしていただくと、
9,000円で購入できます!
DVD教材だけで1万円で販売している商品ですので、15,000円→9,000円となり、ものすごくお得です。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

詳しくは↓こちらをクリック
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


本平成25年方位早見表セット  5,000円
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法



本平成25年方位早見表(DVD講座付)セット 15,000円→9,000円
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法  $成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


本平成24年方位早見表セット  5,000円→2,500円
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


↓↓↓ご注文はこちらからどうぞ
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

義母の先祖のお墓参りと産土参り

$
0
0

今日は、朝1時出発で瀬戸内海にある義母のご先祖さまのお墓参りに行ってきました。
義母は、「広島」という塩飽半島の島の出身なのです。

今では誰も身内は残っていなくて、お墓参りにだけ毎年来ています。
私たち家族がここにお墓参りに来たのは、数年ぶり(東京にいってから行ってないのでかなり久しぶりです)

朝1時出発で、4時に丸亀港に着き、車の中で朝食を食べて船が来るまで寝ましたぐぅぐぅ

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
丸亀港から広島と手島にいくフェリーです。今年の2月に新しくなったらしく船内がきれいでクッションもよくて快適でしたニコニコ

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
50分で広島に到着!
この島は、御影石が採れるのです。だから墓石を作っているおうちも多いですね。
将来の藤尾家のお墓もここで作ってもらうことになるのか。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
狭い島内ですが、八十八箇所めぐりができるみたいですね!

うちの義母の菩提寺は天台宗なのですが、お坊さんが亡くなり、今ではお葬式とかあるときだけ丸亀から来てもらってるそうです。寂しいですね。

海が見える墓地へいき、草むしりに邁進!!なんと土葬のお墓なので数がすっごくたくさんあるのです~。
とても怖くて写真は撮ってません(笑)

2箇所の墓地のお墓そうじをし、娘と一緒に般若心経と先日ご紹介した舎利禮文3回を唱えさせて頂きました。
義父も義母も喜んでくれてそれをみて、ご先祖さまもすっごく喜んでくださっている様子が伝わりましたラブラブ

そりゃたまにしか来ないかも知れないけど、かわいい曾孫にお経唱えられたらご先祖さまも嬉しいに決まってますよね。

そして先ほど乗ってきたフェリーの折り返しの便で、大急ぎでまた丸亀港へ・・・


次の目的地は、義母の産土さま

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

飯神社です。讃岐富士と呼ばれる飯山のふもとにある古社です。
御祭神は、飯依比古命 少彦名命

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
こちらが讃岐富士、義母の産土の大神さまのいます霊山です。素敵でしょ
アップ

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
こちらが拝殿。扉は閉まっていましたが、紙垂で歓迎を知らせてくださいました。

でもちょっと寂しい感じでした。やっぱりあんまり人が来ないのでしょうか。もうちょっとご開運すると嬉しいのですが。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
さあ!!讃岐の一番の楽しみ!讃岐うどん!!!
純手打ちうどん よしやさんにしました。

まだ10時だったのにお店は混んでます!

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
セルフうどんと書いてありますが、全部お店の方がやってくれます。

メニューはかけうどん、かまたま、しょうゆかけうどんというシンプルなものだけ。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
このお店の売りは、本当に人が手で打ってこねて踏んで切った、うどんの麺を食べさせてくれるところ。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
私は、しょうゆかけうどん 中玉と、レンコン天ぷらで割り箸

コシも強くて、味もしっかりあって美味しかったです。幸せ音譜


この後、世界のガラス館によったりしながら、瀬戸大橋の与島SAで休憩

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
ちょうどお昼時ですごい人でした。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
展望台からみた瀬戸内、パノラマで写真撮れないのが残念!!!こんなもんじゃないんですよ

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法
すごい行列を作ってたこの気になる「桃氷」
暑すぎて、ついつい私も行列が少なくなったすきに、並んでゲットしましたドキドキ

備前の美味しい桃を凍らせたものをガリガリ削って、上から桃のシロップをかけてくれてるのですが、美味しかった~。お墓参りのご褒美もらったみたい。


そんなこんなで、気になっていた夫の母方のお参りも無事終了し、夫の父方のお墓参りもすませましたので、明日からまた親戚の家に遊びにいってきます。

GWお休みされている皆さんも楽しい休暇をお過ごしください音譜

●方位の活用方法

$
0
0
成功する経営者は、おおっぴらには言わないと思いますが、
気学の先生などがついていて、方位取り(祐気取り)をされています。

ある気学の研究会は、ものすごい経営者の方がたくさん学びにきています。



もしあなたが今まで、全く気学(方位)を気にせずに生きてきたなら、
成功していきたいと思うなら、これからぜひ活用してください。


方位の怖さを知ると、自由に動けなくなるような束縛感があるかも知れません。



でも安心してください。



私がお勧めする方法は、80対20の法則(パレードの法則)でいう、重要な20%の時に、しっかりと方位を見ること。 です。

毎日毎日、動く方角など気にして過ごしていません。

それにもし、凶方位にいかないといけないとしても、それが理由で動かないのではなく、対策をした上で動いたりしています。



80対20の法則はご存知ですか?

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

結果を80%出すのは、20%の最重要な行動が生み出しているという、天地自然の法則です。


さて、では方位をしっかり見たほうがよい、20%のときというのは、いつなのでしょうか。


1.海外への転勤にともなう引越

2.国内での引越

3.会社の引越(工場の移転なども)

4.海外旅行(長期になればなるほど)

5.国内旅行



となります。


距離が遠くなればなるほど、その地にいる期間が長ければ長いほど、いい効果も悪い効果も多く残ります。


だから、とってもいい吉方位の時を狙って引越をすると、いい効果がずーっと続くことになるので、開運エネルギーがどんどん増えて、とっても開運体質になるんですよ。

詳しくは↓こちらをクリック
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

●方位取りって何がよいの?

$
0
0

今まで、吉方位とか凶方位とか気にしたことがない方も多いのではないでしょうか。

ひらめき電球吉方位に出かける

ひらめき電球吉方位に引越をする


と、運を高めるエネルギーが自分に貯金されます。貯運???と呼びましょうか。


出来るだけ出かけるときに、吉方位を選ぶようにしておくと、どんどん貯運されて、ここぞというときに助かる「運の良い人」と俗に言われるような人になれるんですよ音譜


そうでなくても、今は、自然災害もひどく起きることが多いですし、

間一髪で助かる「運」を持っておくことは、絶対大事だと思います。



そのひとつの方法が「吉方位取り」なんですね~。


ではいつ、どの方角にいけば、吉方位になるのか、

それを観やすく色分けしてあるのが、この方位表ファイルなんです。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法


来年の海外旅行の予定とか、引越、新築などの予定がある方はぜひ今から来年の方位表をご準備ください。

詳しくは↓こちらをクリック
$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

岩屋不動堂と岩屋神社

$
0
0

8月13日~16日までお盆休暇を頂いております。
ご注文頂いている方への返信など17日にはさせて頂きますので、ご了承ください。

さて、現在鳥取の親戚の家で過ごさせて頂いてます。

初日は若桜町で合流し、まず、岩屋不動堂へ連れていってもらいました。

若桜と書いてわかさと読みます。
若狭と間違いそうですが鳥取です。
氷ノ山の西側にあります。

photo:01



神社とお寺がある場合、まずは神社からお参りします。
神社がお寺の鎮守のお役目をされていることがあるからです。

photo:02


まず岩屋神社
本当にがけの洞窟の中にある神社ですごく雰囲気があります。
調べてみると祭神は伊奘諾尊さま

磐座にいます神様を祈る形になってるようです。

そして左手に岩屋不動堂
photo:03



こちらは弘法大師が不動明王を祀ったというかなりの古寺のようです。

鳥取で有名な三徳山投入堂と同じ建て方なのだそうです。

やはり階段の上にロープがあり、それをもちながらお堂に上がるそうです。

その岩にはものすごい太い山ミミズがわんさかいるそうです
私はダメです~ショック!

護摩法要の時にいくと、上まで上がれて、不動明王さまにも対面できるそうです。
次はいけるといいな~

photo:04



よ~お参りでした。
iPhoneからの投稿

PR: NOTTV夏のアニメ一気見祭り

●方位を調べるには九星を知る必要があります その1

$
0
0

まず吉方位を出すには、自分の九星を知る必要があります。

少しややこしいのですが、九星気学の九星というのは、
一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星
という九つの星にわけられます。

本命星というのが生まれ年、月命星というのが生まれ月 によって、調べられます。

きっと、本命星は、初詣の時などに配られる暦などで、見たことがある方が多いと思います。

昭和何年生まれだから、私は「五黄土星だわ!」とかって、調べたことありますよね?

これなんですが、たまに勘違いされているのですが、新しい年というのは、立春後からなんです。

だから、今年だったら、2月4日からが、平成24年で、もし2月2日だったら、平成23年という風にみる必要があります。
ここを勘違いすると、大変なことになります。

この九星を調べられる本命星表も、この方位早見表ファイルの中に入っています♪




吉方位旅行を楽しむためのSKYPEセミナー
SKYPE(スカイプ)というネット通信で無料でしゃべれる通信を使って、複数の方と同時に同じセミナーに参加して頂けます。
グループセッション機能を使えば、私が出したパソコンの画面をつながってるメンバー全員が同じ画面を自分のパソコンで見ることができるのです。
これを使って、より吉方位の調べ方、活用の仕方を学んで頂くための楽しいセミナーを始めたいと思います。

平日コース第1回:9月3日(月)14時~16時
セミナー料金:5,000円
方位早見表を購入されてない方でも受講できます。

 

PR: NOTTV夏のアニメ一気見祭り


●方位を調べるには九星を知る必要があります その2

$
0
0

さて、昨日は、本命星のお話をしました。

次に月命星というのは、何に関係あるのかというと、実は、自立していないお子さんの方位をみるときは、本命星ではなく、月命星でみる必要があります。


ここを勘違いされている方が多いかも知れません。

例えば、

お子さんが留学される
お子さんが海外に旅行する
お子さんが下宿などで引越をする

などのときにみるのは、お子さんの月命星です。

でもこの月命星、なかなか調べるのが難しいのです。

今回、方位早見表ファイルの中に、月命星の調べられる月命星表も入れておきました。


でも月の節目が毎月違うので、月の初めの方に生まれている方の場合は、合っているかを確認してくださったほうがいいです。

もちろん、藤尾美友監修の方位早見表を買ってくださったクライアントさまには、確認させて頂きますのでご安心くださいね♪



吉方位旅行を楽しむためのSKYPEセミナー
SKYPE(スカイプ)というネット通信で無料でしゃべれる通信を使って、複数の方と同時に同じセミナーに参加して頂けます。
グループセッション機能を使えば、私が出したパソコンの画面をつながってるメンバー全員が同じ画面を自分のパソコンで見ることができるのです。
これを使って、より吉方位の調べ方、活用の仕方を学んで頂くための楽しいセミナーを始めたいと思います。

平日コース第1回:9月3日(月)14時~16時
セミナー料金:5,000円
方位早見表を購入されてない方でも受講できます。

 

伯耆国総社 国庁裏神社

$
0
0

鳥取は、因幡国と伯耆国の両方がある県です。
どちらにも出雲と関係の深い古社が多く、参拝していてもとっても楽しいです。

そういうわけで、今回は娘のリクエストで名探偵コナンの作者・青山剛昌さんの出身地である、鳥取県東伯郡大栄町へいき、青山剛昌ふるさと館へいってみました。
町ぐるみで「コナン」だらけでした(笑)


コナンの写真をアップしてもしょうがないと思うので、この後、鳥取に移住した叔父と叔母も一緒に、伯耆国総社の国庁裏(こくちょうり)神社に行きました。


なかなか場所がわかりづらく、すぐ近くに国府跡があるのですが、その裏手にひっそりとありました。

すごーく素敵な拝殿です。

ご祭神は
大己貴命 少彦名命 木花之開耶姫命 保食神 大山祇命
櫛稲田姫神 素盞嗚神 大國主神 品陀和気命 玉依姫命 天児屋根命
さすが出雲に関係ある神様がずらっと勢揃い!!

と思いきや大正になって合祀されたらしく、その前は、大己貴命 少彦名命の二神だったのかな



ご神木もめっちゃかっこいいです。


向かって右手には大黒様
大国主大神と大黒様が同一視されていますが、本当は別なんですよ。


左手にあるこのご神木の方がパワーがある感じがしましたが、蚊にさされるのであまり長居できず!





国府跡はこんなひまわり畑になっていました。

PR: 違法コピーは犯罪です。黙認しない勇気を!

$
0
0
「組織内違法コピー」は外部からの判断が難しく、問題解決には内部告発が不可欠です。

●方位の見方について

$
0
0

来年版方位早見表ファイルの発売をしたので、今の期間は、方位についての記事が続いていますが、神社仏閣ネタもまた書きますので、それを楽しみにしている方も見捨てないでください^^


さて、私が監修している方位早見表は、色分けされているのと、形が六角形ではなく、丸にしているところが特徴です。

$成功する経営者が人知れず実践する秘伝・神社開運法

九星気学の決まりごとで、方位をみるとき、上が「南」下が「北」右が「西」で左が「東」になります。
これは、太陽が東から昇って南に上がり、西に沈むのを現すそうです。


そういうわけなんで、地図をみるように、上が「北」という風にみてはいけません。


それから、青色に塗られている方位、この例でいうと、南西と北東は、最悪に悪い方位ですので、引越や海外旅行などに行かないでください。

水色の方位は、凶方位なんで、やっぱり出来るだけ避けたい方位です。

ピンクの方位は、吉方位なので、海外旅行や国内旅行をするのにもとてもいい方位となります。

白のなにも塗っていない方位は、吉方位ではないのですが、特別悪い凶方位でもないという方位です。

どうしても吉方位がとれないときに、妥協するとすると「白」の方位になります。



ちなみに、この例は、ある年の、2月の方位を表します。


2月といっても、-2月4日~3月4日- とあるように、この期間を、2月という風にみるのです。

だから、2月の吉方位をとるつもりで、それが2月1日だったとすると、まだ2月に入ってないので、その場合は1月の方位をとらなくてはなりません。


このあたりが間違えやすいところですね。



ということで、次回は、凶方位にはどんな凶作用があるのかというのを解説したいと思います。


吉方位旅行を楽しむためのSKYPEセミナー

SKYPE(スカイプ)というネット通信で無料でしゃべれる通信を使って、複数の方と同時に同じセミナーに参加して頂けます。

グループセッション機能を使えば、私が出したパソコンの画面をつながってるメンバー全員が同じ画面を自分のパソコンで見ることができるのです。

これを使って、より吉方位の調べ方、活用の仕方を学んで頂くための楽しいセミナーを始めたいと思います。


平日コース第1回:セミナー料金:5,000円

方位早見表を購入されてない方でも受講できます。

日程はお申込があった方と調整して決めたいと思います!


 


伯耆国一の宮 倭文神社

$
0
0

昨年の出雲合宿の前日に、ひとりで伯耆の国のお参りをした記事をアップしていなかったので、写真も残っているので記録として残してみたいと思います。

伯耆国の一の宮は、倭文(しとり)神社といいます。


こちらが一の鳥居ですね。


↑クリックすると大きくなります


なかなか古くて細かい装飾のされた立派な楼門です。


こちらが拝殿です。

ご祭神は、建葉槌命
相殿には、下照姫命 事代主命 建御名方命 少彦名命 天稚彦命 味耜高彦根命

下照姫命は大国主大神の娘で、安産の指導をするため出雲から羽合町宇野に御着船され、御冠山に登って、現在地に住居を定めたそうです。


こちらは近くにある出雲山の展望台


↑クリックで大きくなります


下照姫命は時々この出雲山に来て、出雲を懐かしんだという云われがあるそうです。
なんだかおかわいそうですね。


こちらがご本殿です


参道に気になる看板がありました。
下照姫命のお墓があると書いてあります。



せっかくなので上がってみることにしましたが、結構足場が悪くて、ひとりでちょっと怖かったです。
(怪我しちゃったらどうしようとか・・・)


こちらがその場所みたいでしたが、私はあまり何も感じませんでした。


少し離れた場所に安産岩がありました。
難産に苦しんでいた婦人の夢に、下照姫命が現れ、その後、この岩の側で、安産をしたという伝説があるそうです。
それでこのあたりの方は、安産の神さまとしてお参りに来られるようです。

安産の神さまというだけでなく、伯耆の国の一の宮なわけですから、男性も女性も出産と関係ない方もみなさんもっとお参りされるとよいですね。

Viewing all 3133 articles
Browse latest View live